
身体や趣味的な事、興味ある事柄などなど
最新の海外の情報を見る事が多々あります。
英語はサッパリさんですので、翻訳ソフトに頼る訳ですが
明らかに、ん?と思う文章がチラホラ…
それでも何となくは理解したつもりになるのですが
自分でも読めたら便利だろうなぁと思い、面白そうな本を購入しました!
『英単語の語源図鑑』
“100の語源で10,000語が身につく!”に惹かれました(笑)
本書に出てくる“語源学習法”で、お勉強をしていくわけですが
この学習法では、英単語を構成するパーツ(語源)ごとに分けて考えます。
主に単語の先頭に付いて、方向や位置や時間関係、強調や否定を表す「接頭辞」
単語の真ん中に来て、その単語の意味の中核を表す「語源」
最後に付いて、単語の品詞の機能や意味を付加する「接尾辞」
の3種類のパーツの組み合わせで、大半の英単語の意味が分かるとの事です。
例えば“adventure”は
「接頭辞」ad(~の方へ)+「語源」vent(行く)+「接尾辞」ure(状態を表す名詞)
=何かに向かって進んでいく事→冒険となる訳です。
丸暗記してこなかった人間としては、目から鱗!耳からウドン(笑)
イラストも付きでスラスラ読めますので(頭に入ってるかは別として 笑)
僕みたいな英語ダメダメオジサンにオススメですよ!