



昔の大工道具などがズラリと展示されてて良いですね…


オッと!本題から外れてしまいました(笑)
フィリップ・ワイズベッカーさんの作品は、凄く独特で可愛いらしさと温かみがあり、道具や建物などの日常で目にするものを多く描かれております。
今回は日本滞在中に見つけて描いたものに加え、大工道具を描いた作品などが展示されておりました。撮影OKでしたのでドウゾ!

入場券も可愛いですね~









ワイズベッカーさんの作品は古紙に書かれており、よ~く見てみると…





裏側が透けて、うっすらと文字が見えてきます。
日本の和紙も気に入って使っているそうで、この古紙が作品を際立たせます。
和紙は消しゴムが使えないので、変更する場合は他の紙を切って貼り付けるそうで、これがコラージュみたいになって良い変化を生んでおりました。


トラックのテントも違う紙を張っていたり


アトリエの家具も自身でデザインしており

日本で見つけた道具も展示されておりました。

竹中さんの公式HPにワイズベッカーさんが
素敵なアトリエで作品について語る動画があるので、ぜひ見て頂きたいです!
その中で、友達から送ってもらった紙が、素晴らしく美しかったので
なかなか使えなかったというエピソードがスゴク共感出来ました!
アトリエも本当に、すごいセンス良くて素敵です!参考にしたい(笑)
5月9日(日)まで開催中ですので、是非!
コメントをお書きください